【DO!BOOK・ページリンク】
csrreport2010A4   30 / 46

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


30 東亞合成グループ CSR報告書 2010 RCマネジメント [ 2010年度目標 ] 休業災害ゼロ (従業員、協力事業所) 爆発、火災等の重大事故 ゼロ 健康増進とコミュニケー ションの向上 [ 2009年度実績 ] 休業災害6件(従業員3件、協力事業所3件)、不休 災害11件(従業員8件、協力事業所3件)発生した 日本純薬で排ガス脱臭設備の破損事故が発生した 名古屋工場で発煙硫酸タンクへの送液配管が破孔 し、発煙硫酸がタンクの防液堤内に漏れる事故が 発生した 製品の製造工程、輸送工程における保安の確保は私たちの使命であり、安全面のチェック体制、 防災体制の充実に取り組んでいます。 労働安全衛生・保安防災 安全衛生管理体制  東亞合成グループでは事業所長がトップダウンで 行う安全衛生管理と、各職場の小集団活動よりボトム アップで進める安全衛生活動を融合させ、安全衛生 活動を展開しています。 安全衛生委員会・職場安全衛生会議  各事業所では、労働安全衛生法に基づく安全衛生 委員会を毎月1回開催し、労使一体となって安全衛生 活動の効果的な実施を進めています。  また、各職場でも安全衛生会議を毎月開催し、職場 の労働安全衛生の維持・改善を進めています。 労働安全活動  当社グループでは、ゼロ災運動を推進し、KYT (危険予知トレーニング)、ヒヤリハット、潜在危険 箇所の摘出活動などを行い、災害の未然防止を進め ています。  また、2007年から は、労働安全リスクアセ スメント手法を導入し、 危険箇所の対策改善を 行っています。 労働災害発生件数  2009年度は、残念ながら休業災害が6件(東亞合 成グループ3件、協力事業所3件)発生し、休業災害 ゼロの目標は達成できませんでした。  2010年度は、引き続き「休業災害ゼロ」を目標と し、協力事業所と一体となって安全活動に取り組んで います。具体的には、労働安全リスクアセスメントと ヒヤリハットを活用し、職場の潜在危険要因(不安全 箇所・作業・行動)を撲滅し、災害の未然防止を図り ます。特に昨年発生件数が多かった「はさまれ・巻き 込まれ」と重大災害につながる「墜落」の防止に注力 しています。  また、不注意や短絡行動による災害を防止するため、 気付き、声掛けによる安全コミュニケーションの向上 にも取り組んでいます。 安全衛生への取り組み [ 2009年度目標 ] ゼロ災集合教育(徳島工場) [各職場] 安全パトロール .事業所長、安全衛生委員 ほか. 統括安全衛生管理者 (事業所長) トップダウン ボトムアップ 安全衛生委員会 (労使代表者) 安全管理者 衛生管理者 職場安全衛生会議 小集団活動チーム 安全管理者 衛生管理者 職場安全衛生会議 小集団活動チーム 産業医 融合 体制模式図 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 3 3 2 5 3 20 10 9 6 8 6 6 1 1 3 5 5 2 3 3 9 9 3 6 6 25 15 11 9 11 休業災害不休災害休業災害不休災害休業災害不休災害 東亞合成国内グループ企業グループ計 労働災害発生件数(件) 休業災害ゼロ (従業員、協力事業所) 爆発・火災等の重大事故 ゼロ