【DO!BOOK・ページリンク】
csr2012   19 / 50

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


東亞合成グループ CSR報告書 2012 19 特 集 CSRマネジメントコンプライアンスコーポレート・ガバナンス RCマネジメント人 財 育 成社会貢献・ コミュニケーションの充実サイトレポート 2011年度目標2011年度実績評価2012年度目標ISO26000※1の 中核主題 掲載 ページ ・ 実効あるコンプライアンス教育の推進・ 重要テーマを選定し教育を実施した ・ e-ラーニングによるグループ全従業員を対象にした機密情報管理・情報セキュリティ教育の実施○ ・ 実務に役立つ独禁法教育の実施 ・ 海外子会社法務の充実 ・ 組織統治 ・ 公正な事業慣行P.20 ・ 業務関連規制法規の把握と見直しの 徹底 ・ 法改正管理体制・システムの構築・運用 ・ 「安全保障輸出貿易管理規程(CP)」を制定した ・ データベースを活用し法規制の制定、改正情報を周知した ・ 独禁法遵守:同業者との接触をデータベースで管理した ・ 輸出通関手続き等、業務関連法規遵守の手順を見直した ○ ・ 業務規律法令一覧表の作成 ・ 旬刊民事法レポートによる啓蒙の実施 ・ 組織統治 ・ 公正な事業慣行P.20 ・ 障がい者雇用率1.8%の達成努力 ・ 高齢者の活用・戦力化 ・ 育児・介護休業制度の利用促進 ・ 働き方の変革 ・ 障がい者雇用率:東亞合成1.90%、アロン化成1.33%、鶴見曹達2.03%等 ・ 高齢者雇用:定年退職者で希望者はすべて再雇用した ・ 制度利用件数:育児休業制度 8件、介護休業制度 2件 ・ ノー残業デーを月2回から毎週実施に拡大、また休日出勤を原則禁止した △ ・ 2013年4月定年延長実施の制度構築 ・ 障がい者雇用率1.8%の達成 ・ 働き方の変革 ・ 人権 ・ 労働慣行P.21-22 ・ グループ全体による監査の充実・ 海外5会社を含む22事業所のCSR監査を実施した○ ・ グループ全体による監査の充実・組織統治P.17 ・ 不正・誤謬を発生させない体制の維 持・管理 ・ 主要業務手順の明確化 ・ 自己点検・報告制度に基づき、業務プロセスにおける内部統制機能の有効性を確認した ・ 点検に使用する業務プロセス文書が、業務の現状と一致しているかどうか確認した○ ・ 不正・誤謬を発生させない体制の維 持・管理 ・ 主要業務手順の明確化 ・組織統治 ・公正な事業慣行P.23 ・ BCP体制の構築と周知・ 東日本大震災を教訓としたリスク管理体制の再構築:グループリスク管理委員会の設置、BCP の見直し、安否確認システムの運用○ ・ リスクアセスメントの実施 ・ 地震対策の強化 ・ BCMの運用の確立 ・ 組織統治 ・ 消費者課題P.24 ・ 機密情報管理体制の充実・ e-ラーニングによるグループ全従業員を対象にした機密情報管理・情報セキュリティ教育の実施 ・ 機密情報管理体制の強化:機密情報のリスト化、機密情報持ち出し申請のデータベース管理○ ・ 情報の漏洩・盗取に対するリスク感度 向上・ 組織統治P.24 ・ グループでの効果的な情報発信 ・ 行政・近隣と連絡体制の確認 ・ 東証開示ルールに則り適時開示を実施した ・ 任意の情報開示も問題なく実施した ・ 東亞合成・アロン化成で連携して取材対応にあたるなど、グループ一体化した広報を実施した ○ ・ グループでの効果的な情報発信 ・ 行政・近隣との円滑連絡体制の確保 ・ 公正な事業慣行 ・ 消費者課題P.25 ・ 休業災害ゼロ ( 従業員、協力事業所) ・ 休業災害件数:5件(従業員:2件、協力事業所・その他業者:3件)、不休災害14件(従業員:9 件、協力事業所・その他業者:5件)発生した× ・ 休業災害ゼロ(従業員、協力事業所) ・ 労働慣行P.30-31 ・ 爆発、火災等の重大事故ゼロ・ 静電気による爆発事故が2件発生した× ・ 爆発、火災等の重大事故ゼロ・ 労働慣行 ・ 環境 P.26 P.30-31 ・ メンタルヘルスの向上・ メンタルヘルス教育・講習会の実施、ストレスチェックによる自己診断の実施 ・ あいさつ運動、健康増進活動等の実施○ ・ 心身両面の健康増進・ 労働慣行P.30-31 ・ 化学物質関連法規制遵守の徹底 ・ 化学物質関係法規の改正を適時周知し対応した ・ 改正化審法、台湾化審法(既存化学物質登録)、中国および韓国GHS対応、REACH等につい て対応した ○ ・ 化学物質関連法規制遵守の徹底・ 環境 ・ 消費者課題P.32 ・ 化学物質法規制管理体制の構築・ 化学物質管理システム、法規情報コンテンツの導入を進めた ・ 化学物質関係法規教育の実施:改正化審法、REACH、輸出貿易管理令説明会、MSDS作成等○ ・ 化学物質法規制管理システムの活用・ 環境 ・ 消費者課題P.32 ・ CO2排出量:370千トン以下・ CO2排出量:382千トン、対2010年16千トン(4%)減少× ・ CO2排出量:380千トン以下・ 環境P.33 ・ 最終埋立処分量:180トン以下 ・ 最終埋立処分量:125トン、対2010年 92トン(42%)減少 ・ 廃棄物発生量:35,722トン、対2010年1,918トン(5%)減少 ・ 最終埋立処分率:0.3%、対2010年0.3ポイント改善 ○ ・ 最終埋立処分量:105トン以下・ 環境P.34 ・ PRTR対象物質:50トン以下・ PRTR対象物質排出量:64.7トン、対2010年1.4トン(2.2%)増加 ・ 各事業所で発生量の抑制策、回収テーマに取り組んだ× ・ PRTR対象物質排出量:53トン以下・ 環境P.35 ・ 生物多様性保全の取り組みの充実 ・ 里山保全活動(徳島工場):「県立高丸山千年の森づくり」、「とくしま協働の森づくり事業」への参加 ・ 工場周辺の緑化運動、清掃活動の実施 ・ 環境保全活動、公害防止活動の実施 ・ 生物多様性保全教育の実施 △ ・ 生物多様性保全の取り組みの充実・ 環境P.27 P.43 ・ LCAを視点としたエコプロダクツの 開発・拡販の推進・ LCA評価方法について検討した× ・ LCAを視点としたエコプロダクツの 開発・拡販の推進・ 環境P.38-39 ・ グループクレーム総件数:500件以下※2 ・ グループ品質問題の共有化と解決 ・ クレーム件数:597件、対2010年53件(8.1%)減少 ・ @粉体/ペレットの異物対策、A輸送クレーム削減に取り組んだ× ・ クレーム総件数:500件以下 ・ グループ品質問題の共有化と解決施 策の実践・効果検証 ・ 消費者課題P.36-37 ・ ヒューマンエラー防止活動の日常化 ・ 品質KY活動、品質ヒヤリハット提案 活動の推進 ・ 取り組みの推進によりヒューマンエラーが減少しつつある ○ ・ ヒューマンエラー防止活動の日常化 ・ 品質KY活動、品質ヒヤリハット提案 活動の定着 ・ 消費者課題P.36-37 ・ 再発クレーム撲滅活動の推進 @対策の周知不徹底、実施怠りによ る再発クレーム:ゼロ A対策範囲の不足による再発クレー ム:ゼロ ・ 再発クレーム:12件、対2010年10件(45%)減少 @対策不周知・不徹底クレーム:0件 A対策展開範囲不足クレーム:12件 △ ・ 再発クレーム撲滅活動の推進 @対策不周知・不実施クレーム:ゼロ A対策展開範囲不足クレーム:ゼロ B長期検討クレーム:半減 ・ 消費者課題P.36-37 ・ 輸送業者への管理強化による輸送ク レーム・トラブル低減 ・ 輸送業者との定例物流クレーム会議の実施 ・ 輸送業者の教育、啓発、トラブル防止指導の実施 ・ 輸送クレーム・トラブル件数:減少、路線便トラブルが大幅に減少 ○ ・ 輸送クレーム・トラブル:500件以下・ 消費者課題P.36-37 ・ 外注・購入品の仕様書の整備を進め、 品質管理強化を図る・ 仕様書のデータベース登録の計画を立て実行に移した× ・ 外注・購入品の仕様書の整備を進め、 品質管理強化を図る ・ 原料・委託品・購入製品仕様書の データベース登録を進める ・ 消費者課題P.36-37 ・ 品質管理手法のレベルアップによる 不適合品件数の低減 ・ 傾向管理、SPC管理などの活用を進めた ・ 不適合品発生件数は減少している○ ・ 品質管理手法のグループ全体として のレベルアップ ・ 製造工程・完成品検査不適合品の 低減:180件以下 ・ 消費者課題P.36-37 ・ クレーム処理のスピードアップによる 顧客からの信頼度向上 ・ クレームの詳細情報を共有し適切な原因追究と対策の立案を進めた ・ クレーム情報データベースの処理状況を管理し、早期処理を進めた△ ・ クレーム処理のスピードアップによる 顧客信頼度の向上・ 消費者課題P.36-37 ・ 顧客要望、クレーム情報の品質改善、 製品開発への反映・ クレーム、顧客要望に基づく製品改良、工程改善を進めた○ ・ 顧客要望、クレーム情報の品質改善、 製品開発への反映・ 消費者課題P.36-37 ・ 顧客満足度の定量評価による品質活 動のレベルアップ・ 顧客情報、アンケート、顧客提出書類など、顧客満足度指標を決め、評価を推進した△ ・ 顧客満足度の定期評価・ 消費者課題P.36-37 ・ 地域の文化・スポーツ活動支援 ・ 事業所周辺の緑化・美化活動の推進 ・ 寄付・寄贈 ・ 「地域の文化・スポーツ活動支援、事業所周辺の緑化・美化活動の推進、寄付・寄贈」につい て、従来行っている取り組みを継続した ・ 東日本大震災に際しグループで義援金、義援品を拠出した ・ 夢・化学-21委員会主催の「子ども化学実験ショー」に出展した ○ ・ 地域の文化・スポーツ活動支援 ・ 事業所周辺の緑化・美化活動の推進 ・ 寄付・寄贈 ・ コミュニティへの 参画及びコミュニ ティの発展 P.42-43 ・ 工場見学の受け入れ ・ 地域市民との対話・意見交換の推進 ・ 工場見学会の実施 ・ 出張授業の実施 ・ 地域対話集会・意見交換会の実施 ・ インターンシップの受け入れ(アロン化成、鶴見